日舞を踊る

日本舞踊公演「はるか舞の会」 月花麗人社

2014年5月に行われた日本舞踊公演「はるか舞の会」より

優雅で上品な立ち居振る舞い、美しい姿勢、しなやかな動き、強い足腰、健康な身体、そして、自分を表現することによる充実感……日常の生活で足りないものはないですか?

もし、何かひとつでも当てはまるなら、ぜひ一度日本舞踊のお稽古という選択肢があることを思い出してみてください。

日舞をはじめると、多くのことが変わります。上記のような良い特性が身に付くだけでなく、こんなに素敵な世界があったんだ(!)と驚かれることになるかもしれません。

月花麗人社 日舞

日舞は単なる伝統芸能には留まりません。長唄などの音楽に合わせて踊る動きのひとつひとつに、実はたくさんの表現が詰まっています。ちょっとした小さな動きにも意味があります。そしてその動きの集大成として、ひとつの大きな表現があり、それが物語をつくります。

首のかしげ方、手の差し出し方、足の角度の付け方、そのちょっとした違いで動きの意味が全く変わってきます。日舞を踊ることは、“発見”であり、“創造”でもあります。

そうやって新しい体験を積み重ねていくうちに、気付かずして、足腰が鍛えられ、立ち居振る舞いに優雅さが生まれ、そして着物着付けさえ上達してしまうのが日本舞踊の特長……ということになります。

公演や発表会、お浚い会、訪問公演など、
定期的に発表の場を設けています。

nichibu_4

稽古を重ねた結果は、人に見てもらうことで自信となり、次の段階への糧となります。月花麗人社では定期的に公演やお浚い会を行い、踊りを発表する機会を設けています。

趣味として日本舞踊を楽しむのも、本格的な踊り手を目指すのもあなたの自由です。稽古を継続することで名取への道も開けます。月花麗人社には日本舞踊の新しい世界が開けています。

技術や身体能力は後から上がるもの。
まずはお稽古にいらしてください。
もちろん初心者大歓迎! 年齢・性別も不問です。

まずは始めることが肝心です。もしも、日舞をやってみたい気持ちがちょっとでも芽生えてきたら、一番最初にできることは稽古場の門を叩くことです。こちらのお問い合わせフォームから“稽古場の門を叩く”ことができます。もちろん見学も可能です。質問だけでも結構です。まずは今の気持ちをお知らせください。

日舞のお稽古のご案内【東京稽古場】

東京稽古場

*稽古日 火曜日・金曜日(月6回の内4回を選択する)

*入会金 20,000円

*月 謝 20,000円(1月及び8月は月3回の稽古

また、休み月は半額を納入する)

*年会費 6,000円(7月以降の入会の場合は半額とする)

*お問い合わせ・稽古場見学

月花麗人社 TEL 03-5814-2262

 

横浜稽古場(よみうりカルチャー)

凡そ40年の実績と信頼

*稽古日 第2·第4木曜日(月2回×6ヶ月 全12回)

*入会金 5,500円

*受講料 41,250円+ 設備維持費 4,235円 (12回分)

*年会費 6,000円(7月以降の入会の場合は半額とする)

*お問い合わせ・稽古場見学

アクセス

住所:
〒220-0011 横浜市西区高島2-18-1 横浜新都市ビル(そごう)9階
読売・日本テレビ文化センター横浜(よみうりカルチャー)
電車でお越しの方へ:
横浜駅東口に隣接している横浜そごうの9F、読売・日本テレビ文化センター横浜(よみうりカルチャー)にて開講中です。

詳細はこちらをご覧ください。